「たくさんの謝謝~中国大地震復興の軌跡~」BS朝日(2011年11月23日)

復興はどこまで進んだのか?
そして日本赤十字社を通して日本の支援がどのような形で届いているのか?
フォトジャーナリスト・渋谷敦志のカメラは、四川の人々の”今”をどのように捉えるのか?
30分間のスペシャルドキュメンタリー番組。

2011年3月11日に起きた東日本大震災。
去る7月、赤十字広報特使の藤原紀香が被災地を訪ねた。
彼女が持参したのは中国の子供が描いた一枚の絵。
絵には、中国の子供たちが東日本大震災の被災者のために募金している様子が描かれていた。
そこには「日本に対して愛を伝える」というメッセージが……。

 

2008年5月12日午後2時28分。
およそ3年半前に中国・四川省で発生した巨大地震は死者・行方不明者約8万7000人以上、全壊家屋は450万戸、総被災者数は約4500万人以上にのぼる甚大な被害をもたらした。
日本赤十字社の復興支援活動の結果、四川の人々は生きる勇気と震災前の生活を取り戻しつつある……。
そんな被災地・四川省綿竹市漢旺地区をフォトジャーナリスト・渋谷敦志が訪ねた。
現在でも残る震災の爪痕から、巨大地震恐ろしさを知るのだった。

次に渋谷が訪ねたのが、四川省巴中市南江県。
なかなか支援の手が届かなかったこの県の碾盤小学校も日本赤十字社の支援を受け復興を遂げている。
そんな学校に通う秦君さん。彼女は東日本大震災の被災地のために応援の絵を書いてくれた女の子。
どんな思いをこめて絵を描いてくれたのだろうか?

 

同じ学校で渋谷が会った少年、楊永軍。
震災前は、別の小学校に通っていたが、震災で廃校となり、自宅から歩いて半日もかかる碾盤小学校で寄宿生活を送っている。
週末、自宅に帰るという小楊とともに渋谷は自宅を訪ねた。
車も通らない山道をゆくこと半日以上。段々畑のなかにぽつんと建った一軒の農家が楊の家だ。
渋谷をもてなしてくれた楊の祖母は、孫が日本赤十字社の支援によって再興された学校に通えることに感謝の言葉を洩らす。
「ありがとう、ありがとう」と……。
小楊は渋谷に夢を語る。
「一生懸命勉強して先生になって、貧しい農村のこどもたちを教えたい」

フォトジャーナリスト・渋谷敦志のカメラは、笑顔を取り戻した四川の子供たちを捉える……。

■旅人      渋谷敦志
■ナレーション 阿部哲子
■ディレクター 奥村健太
■AD       米森美耶子

「グラウンドゼロ 10年の呪縛を超えて」 フジテレビ(2012年9月12日~シリーズ5夜放送)

放 送 局:フジテレビ
番  組:「ニュースJAPAN」シリーズ特集
タイトル:「グラウンドゼロ 10年の呪縛を超えて」(全5回)
放送日時:2011年9月12日月曜日~から順次 23:30~

2001年9月11日のテロから10年。
テロとの戦いを推し進めたアメリカですが、アメリカはその傷を癒すどころか、
社会、経済そして政治には閉塞感が漂っています。
それはアメリカに限ったことではありません。
その空気は世界中を支配しており、いうなればこの10年間は「勝者なき10年」とも言えます。
10年間の呪縛を超えて世界はどこに向かえばよいのか、
アメリカで今、何が起きているのか、そしてこれからアメリカはどこに向かうのか…
詳細にリポートしました。

 

12日(月) 10年後の灯篭流し~中垣顕實法師の10年~
13日(火) 新たな脅威 ホームグロウン・テロの実態
19日(月) 愛国者たちの10年
22日(木) 星条旗のもとで 軍人親子鷹の10年
23日(金) 生存者たち~それぞれの10年

■取材・構成    奥村健太
■編集        七田武也
■ディレクター   黒崎淳友、杉井真一
■AD         菅原主済、米森美耶子
■ナレーション   斉藤茂一

「大ブーム、目指せ“和食の匠”外国人ニッポン味修業」フジテレビ(2011年5月26日)

放 送 局:フジテレビ
番   組:スーパーニュース「スーパー特報」
タイトル:『大ブーム、目指せ“和食の匠”外国人ニッポン味修業』
放送日時:5月26日木曜日(18時15分~18時37分)

内容
新宿・京都を舞台に伝統的な日本料理を学ぶ外国人料理人たち。

新宿「東京すしアカデミー」は日本で唯一のすし専門学校。
授業料は2ヵ月で85万円にも拘らず人生の大勝負を賭け外国人がやってくる。
寿司の本場、日本で学んだ修了証が貰えれば自国に戻って何十倍も稼げるからだ。

地中海はマルタからやってきた陽気なカールはセレブ専属料理人。
セレブを喜ばせる為すしを学ぶが、なかなか上手くいかない。
中国系スウェーデン人のトーマスは幼い頃、中国からベトナムへ移住するが難民となりスウェーデン国籍を取得。いばらの道を歩んだ彼は半年後にスウェーデンで店を出すことが決まっている。

一方、京都の老舗料亭「菊乃井」で修業4年目を迎えるアメリカ人デレク。
厳しい板前の修業期間も今年で最後となっているが日本人の妻と一緒にアメリカで店を出すことが夢だ。

彼らが日本食に懸ける情熱とは?
高いハードルを乗り越え成長する外国人たちの群像劇を通して忘れ去られた日本の文化を伝える。

 

 

■ディレクター       :何  祖杰

「つながろう!ニッポン ~テレビが伝えたこと 伝えたいこと~」テレビ朝日(2011年4月29日)


放送局:テレビ朝日
ANN報道特別番組
『つながろう!ニッポン ~テレビが伝えたこと 伝えたいこと~』
放送日時:2011年4月29日(金・祝) 午後1時20分~5時54分

■番組概要
【第一部】
東日本大震災から50日…。
テレビ朝日系列では地震発生後、74時間に渡りCMなしの緊急報道特番を放送し続けました。
混乱極まる中、次々と明らかになる大津波の被害、増え続ける死者・行方不明者の数、そして原発事故の発生。
被災地の状況が刻々と変わり行く中で、テレビは被災地が、全国の視聴者が求める情報をきちんと伝えることができたのか。
テレビに出来たこと、出来なかったことは何なのか。番組では、テレビ朝日が伝えてきた震災報道を振り返り、検証しました。

【第二部】
長引く避難生活の中で、被災者が本当に求めていることは何なのか。
支援物資はどのようにして被災者に届けられているのか、震災の記憶に苦しむ被災者の心のケアは―。
被災地に山積する課題を一つ一つ紐解き検証するとともに、岩手、宮城、福島の各地で「復興」への思いと現実との間で悩み続ける被災者の今を描きました。

司会:渡辺宜嗣、市川寛子(テレビ朝日アナウンサー)
ゲスト:吉岡忍(ノンフィクション作家)、宮嶋茂樹(報道カメラマン)

「茨城~仙台へ 上海メディアが伝えた日本」フジテレビ(2011年4月20日)

『茨城~仙台へ 上海メディアが伝えた日本』
放 送 局:フジテレビ
番   組:スーパーニュース「スーパーリポート」
タイトル :『茨城~仙台へ 上海メディアが伝えた日本』
放送日時 :2011年4月20日水曜日(17:38~17:53)

内容
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。
中国では連日多くのメディアが震災被害の報道。
その事実を確かめるため、中国・上海の放送局「第一財経」テレビがやって来た。
彼らは震災で被害のあった茨城県から宮城県までを四日間、車で移動しながら取材するのだ。

目に見えない放射能に怯えながら取材をしていく中、
福島で震災後最大級のM7.1の余震に見舞われた。
地震の恐怖で一時は上海に帰ることも考えた彼らは、メディアの使命があると
覚悟を決め取材を続けた。
最終取材地である宮城県気仙沼市で被災者と接した記者は
毎日繰り返される余震にもかかわらず笑顔を見せる日本人の強さに感動したと話した。
現実と向き合い報道していく彼らの四日間を追った。

 

 

■プロデューサー :中村 一雄
■ディレクター  :何 祖杰
■AD      :相子 貴浩

「中華街も動いた!フカヒレ名産地を救え」フジテレビ(2011年4月4日)

『中華街も動いた!フカヒレ名産地を救え』
放 送 局:フジテレビ
番    組:スーパーニュース「スーパー特報」
タイトル:『中華街も動いた!フカヒレ名産地を救え』
放送日時:2011年4月4日月曜日(18:24~18:40 )

内容

戦後最大の被害をもたらした東日本大震災。
震災で壊滅的な打撃を受けた宮城県気仙沼港を救おうと中華街の有志が立ち上がった。
実は、気仙沼港と中華街のつながりは深い。
気仙沼は高級中華料理として高い人気を誇るフカヒレの最大の産地。
横浜中華街にあるほとんどの店がフカヒレを扱っているため
気仙沼のフカヒレが途絶えたままだと中華街の料理店はやっていけないのだ。

立ち上がったのは、横浜中華街で中華料理を営む華僑2世、3世たち「横浜中華街震災復興 有志の会」。
彼らは震災で被害を受けた気仙沼に日頃の恩返しをしたいとチャリティバザーを開催することにしたのだ。
大勢のスタッフの中心となるのは、陣(じん)恵(めぐみ)さん。
幼いころから住み続けている中華街の仲間達に声をかけ、
バザーに出す肉まんや焼き小籠包など有志が経営する店舗に無料で提供してもらったり、出せない人は、ガスコンロなどの備品をレンタルするお金をカンパしてもらった。
そうすることで、バザーの売り上げを全て気仙沼に寄付することにした。
バザー当日は派手な爆竹とともに獅子舞や龍舞が披露され、
沢山の人たちが集まり、大盛況とともに幕を閉じた。

 

■プロデューサー :中村 一雄
■ディレクター  :何 祖杰
■AD      :相子 貴浩

「BS世界のドキュメンタリー」NHK BS1(2011年2月11日)

BS世界のドキュメンタリー(NHK BS1 2011年2月11日(金)23:00から)

放 送 局:NHK BS1
番  組:BS世界のドキュメンタリー
サブタイトル:忘れられたヒマワリ ~中国 “知識青年”たちの闘い~
放送日時:2011年2月11日(金)23:00から放送(49分)

40年前、中国の文化大革命で千数百万人の若者は農村や辺境へ「下放」された。
当時「知識青年」と呼ばれた若者たちは、下放先で農作業に明け暮れていた。
あれから40年、60代になった彼らは今も当時のことを引きずっている。
人生の晩年で自分たちが生きた時代を問い直そうと声を上げ始めた。

■プロデューサー:藤原 道夫
■取    材 :何 祖杰

「熱春!ベトナム★パワー」 フジテレビ(2011年1月6日~四夜連続)

放 送 局:フジテレビ
番  組:「ニュースJAPAN」新春シリーズ特集
タイトル:「熱春!ベトナム★パワー」(全4回+総集編1回)
放送日時:2011年1月6日木曜日  23:30~

 

経済発展を続けるアジア諸国の中でも
トップレベルの成長率を誇り、「ポスト中国」の呼び声も高いベトナムの今を、
秋元優里キャスターが現地報告しました。

6日(木)ベトナム市場を狙え!熾烈日韓バトルの裏側
7日(金)若者の国ベトナム アオザイに賭けた夢
10日(月)ベトナム農業は今・・・TPPの現実
11日(火)千年の呪縛を超えて 中国とベトナムに見るアジア経済の未来

■プロデューサー 奥村健太
■ディレクター   森田孝生、黒崎淳友
■撮影        脇屋弘太郎(インフ)
■AD         菅原主済

■ナレーション   斉藤茂一