セレクトラベル【東海 北信越】新潟編

セレクトラベル【東海 北信越】新潟編

ANAおすすめの2つの旅のプランを紹介する番組!
今回はお手軽グルメコースと
がっつりグルメコースに分かれ、
東海 北信越地方の新潟県を巡ります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=cI3hZiAf9MQ

※国内線奇数便(一部機材を除く)/2019年9月
国際線全便でも放送されます。

 

ナレーション:相原嵩明

D:畑中亮太

プロデューサー:奥村健太 丹羽信幸

制作協力:メディア・ワン
制作:ANA/フジテレビ

世界の国境を歩いてみたら…【ミャンマー×タイ編】

世界の国境を歩いてみたら…【ミャンマー×タイ編 】

軍事政権から民主化政権へ。目覚ましい経済発展を続けるミャンマーと東南アジアきっての輸出大国タイの国境で、タレントの高野桃子が変わりゆく両国の関係とその今をハンティングします。

◆ミャンマーの経済の中心地ヤンゴンの街
近代都市へ姿を変えつつあるヤンゴンの街をハンティング。朝7時から朝食を食べる人々で活気溢れる屋台を発見。街には天然の木からとった「タナカ」と呼ばれる日焼け止めメイクに、伝統巻きスカート「ロンジー」をはく男女の姿が。年間を通じて30度以上にもなるヤンゴンの人々の知恵はミャンマーの若者へも受け継がれていました。

◆ミャンマー国境の街、ミャワディで民主化で潤う車修理工場を発見
民主化後に輸入の規制が緩められ、大量の日本車がタイ経由で持ち込まれるようになった国境の街。日本車は長持ちするので大人気。日本から壊れた車の一部を輸入し、解体し使えるパーツを販売する修理工場ビジネスで潤う人に出会いました。

◆カレン族のお宅拝見
135の民族が暮らす東南アジアきっての他民族国家ミャンマーで、タイとの国境エリア「ティンガン・ニィー・ナウン村」に住むカレン族のお宅へ。かつては国境エリアを支配しタイとの行き来を止めていた彼らですが、2012年に政府との停戦合意を結びます。今は、タイの病院に行き、タイに出稼ぎにいく…そんなカレン族の姿がありました。

◆タイの国境の街メーソート
国境となっているモエイ川の両国を結ぶのは、タイ・ミャンマー友好橋。ミャンマーからの移住者が30万人以上も暮らします。ミャンマーから入ると、近代的な街並みへと一変…。ミャンマーから採れる宝石が持ち込まれ、「宝石の街」として目利き商人が各地から集まり賑わいを見せていました。

◆タイでのお宅訪問は タイ×ミャンマー国際結婚の夫婦のお宅へ
国境ハンターが向かったのは、ミャンマーの民主化以来増えているタイ人とミャンマー人の夫婦のお宅。果たしてどんなカルチャーギャップがあるのか?家族の食卓にお邪魔しました。

 

放送日時:2019年8月23日(金)19:00~19:54
放送局 :BS11

国境ハンター 髙野桃子

ナレーション 田中秀幸

ディレクター 杉井真一

プロデューサー 奥村健太

制作協力 メディア・ワン

世界の国境を歩いてみたら…【国境旅で出会った世界遺産特集】

世界の国境を歩いてみたら…【国境旅で出会った世界遺産特集】

◆放送2年目に突入!””国境””世界遺産特集
番組スタートから1年以上が経ち、その間にハンターたちは54カ国の国境を歩いてきました。日本では体感することのできない、それぞれの国の文化や風土、そこに暮らす人々の触れ合いをお伝えしてきました。ガイドブックにはほとんど情報のない国境の地でハンターたちをたびたび虜にしてきたもの…それは、数々の「世界遺産」でした。
◆「世界遺産のプロ」と選りすぐりの”国境”世界遺産をご紹介!
これまで国境旅を通してなんと20カ所以上の世界遺産を訪問。太古の自然が生み出した国境の山や、隣国の文化や歴史が溶け合う国境の町…さらには川にかかる一本の橋に至るまで、””国境””世界遺産はハンターたちに驚きと感動を与えます。今回は、国境取材で訪れた世界遺産を厳選しランキング形式でご紹介。世界遺産のプロフェッショナル、”「世界遺産」20年の旅”の著者・髙城千昭さんをお招きし、ランキングを決定。選りすぐりの””国境””世界遺産の魅力をたっぷりと語っていただきます。放送時間の都合などで、本放送で泣く泣くカットした未公開の世界遺産も登場します。ぜひご覧ください。

 

放送日時:2019年8月2日(金)19:00~19:54
放送局 :BS11

国境ハンター 石田佳央、江頭ゆい、久保雅樹、古河耕史、松井絵里奈、真凛、嘉人 ほか

ナレーション 田中秀幸

ディレクター 渡邊将好

プロデューサー 奥村健太

制作協力 メディア・ワン

セレクトラベル【東海 北信越】富山編

セレクトラベル【東海 北信越】富山編

ANAおすすめの2つの旅のプランを紹介する番組!
今回はグルメ満喫コースと
絶景満喫コースに分かれ、
東海 北信越地方の富山県を巡ります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fY8jhzmix9A

 

※国内線奇数便(一部機材を除く)/2019年8月
国際線全便でも放送されます。

 

ナレーション:相原嵩明

D:畑中亮太

プロデューサー:奥村健太 丹羽信幸

制作協力:メディア・ワン
制作:ANA/フジテレビ

世界の国境を歩いてみたら…【ボスニア・ヘルツェゴビナ×セルビア編】

世界の国境を歩いてみたら…【ボスニア・ヘルツェゴビナ×セルビア編 】

◆ボスニア・ヘルツェゴビナ×セルビア 『国境の川にかかる希望の橋』
今回の舞台はバルカン半島に位置するボスニア・ヘルツェゴビナとセルビア。元々ユーゴスラビアという一つの国だった両国…1992年には、ユーゴスラビアからの独立を巡って民族間で対立し、ボスニア紛争が勃発。20万人という犠牲者を出しました。あれから四半世紀が経とうとする今、2つの国はどこへ向かおうとしているのか…。国境ハンター・松井絵里奈が、ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアのリアルに迫ります。
◆「民族と宗教が混ざり合う地」サラエボの歴史文化を知る
旅はボスニア・ヘルツェゴビナの首都・サラエボからスタート。街は、ヨーロッパの建物が並ぶ「新市街地」と、アジアのような雰囲気を醸す「旧市街地」に分かれています。「旧市街地」は、かつてこの地を支配していたオスマン帝国時代に作られた商業エリア。そのオスマン帝国はこの地にイスラム文化を根付かせました。エキゾチックな街を散策すると、露店やグルメからもイスラム文化の影響を窺い知ることができます。異国情緒にあふれたサラエボは、ボスニア・ヘルツェゴビナ屈指の観光地でもありました。
◆「オスマン建築の傑作」世界遺産の石橋を渡る!
国境から7km離れたボスニア・ヘルツェゴビナの町・ビシェグラード。そこには、16世紀に建てられた石橋「メフメド・パシャ・ソコロビッチ橋」があります。オスマン帝国で最も偉大とされる宮廷建築家が手掛けた石橋で、当時のオスマン帝国の建築水準の高さを物語る遺産として、2007年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。気品にあふれたこの橋が出来たことで、ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアの往来がより活発なものとなったのです。
◆「紛争から25年」 激戦地だった国境地帯をハンティング
ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアの国境付近は、紛争時には激戦が繰り広げられた場所。国境を歩いてみると…「飛び地」ができていたり、1つの町が2つの国に分断されたりと、今も複雑な状況にあります。それでも前向きに生きる人たちがいました。国境に住む人たちのお宅に訪問、その生活に触れてみると、国境沿いのリアルが見えてきました。
◆「国境が引かれたドリナ川」の奇怪な絶景!
セルビア側の国境の町・バイナ・バシュタ。ここを流れるドリナ川には、ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアの国境線が引かれています。その川のほぼ真ん中に不思議な家が建っていました!いったい誰が?何のために?「国境に建つ謎の家」を国境ハンターが突撃訪問!…なんとその家は、セルビアとボスニアの架け橋になっていたのです。

 

放送日時:2019年7月5日(金)19:00~19:54
放送局 :BS11

国境ハンター 松井絵里奈

ナレーション 田中秀幸

ディレクター 金澤佑太

プロデューサー 奥村健太

制作協力 メディア・ワン

セレクトラベル【東海 北信越】愛知・三重編

セレクトラベル【東海 北信越】愛知・三重編

ANAおすすめの2つの旅のプランを紹介する番組!
今回はノスタルジックコースと
コンテンポラリーコースに分かれ、
東海 北信越地方の愛知県と三重県を巡ります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=X05CKDfO_nY

 

※国内線奇数便(一部機材を除く)/2019年7月
国際線全便でも放送されます。

 

ナレーション:相原嵩明

D:畑中亮太

プロデューサー:奥村健太 丹羽信幸

制作協力:メディア・ワン
制作:ANA/フジテレビ

世界の国境を歩いてみたら…【モンテネグロ×ボスニア編】

世界の国境を歩いてみたら…【モンテネグロ×ボスニア編 】

◆今回の舞台はバルカン半島に位置するモンテネグロとボスニア。
元々「ユーゴスラビア」という一つの国だった両国…独立後は「観光立国」として急成長するモンテネグロと、紛争を乗り越え「復興途上」にあるボスニア。初登場となる国境ハンター・松井絵里奈が、二つの国の国境を歩きます。
◆「アドリア海の秘宝」モンテネグロ随一の絶景を望む
まずはモンテネグロ南部の港町・コトルから旅をスタート。「コトル旧市街」は世界遺産に登録されています。猫にグルメに魅力満載の町を散策していると、約5kmに及ぶ城壁を発見。オスマン帝国など強大な周辺国から町を守り続けていた城壁は、今では国内屈指の絶景ポイントとなっていました。
◆「ヨーロッパ最後の秘境」 モンテネグロの大自然を体感
ボスニアと国境を接する町・プルジネに訪れたハンター。この一帯は深い峡谷が連なり、雄大な自然が広がる人気の観光エリアです。その自然と地形を生かしたアクティビティで近年、有名になったプルジネ。町のシンボル・ピヴァ湖では1.4kmにも及ぶ「絶景ジップライン」に挑戦。さらには、世界有数のラフティングスポットであり、二つの国の国境線にもなっている川で「国境ラフティング」を体験します!
◆「紛争の激戦地」 ボスニアの国境地帯をハンティング
ボスニア入りをしたハンターは、検問所から一番近い町・フォッチャへ。国の独立をきっかけに民族間の対立が深まり勃発したボスニア紛争…そのなかでもフォッチャは特に衝突の激しい地域でした。紛争終結から20年以上が経ち、着実に復興が進むボスニア…その国境沿いをハンティングします。
◆復興が進む町に起きる「変化」を探る
フォッチャから約30km、隣町のゴラジュデに訪れたハンター。町の中心部にかかる不思議な「二重の橋」を発見。紛争の遺産が今では町の観光資源になっていることを知ります。復興が軌道に乗り、周囲も徐々に観光地化される中、町にはある「変化」が起きていました。

 

放送日時:2019年6月7日(金)19:00~19:54
放送局 :BS11

国境ハンター 松井絵里奈

ナレーション 田中秀幸

ディレクター 渡邊将好

プロデューサー 奥村健太

制作協力 メディア・ワン

セレクトラベル【東海 北信越】静岡編

セレクトラベル【東海 北信越】静岡編

ANAおすすめの2つの旅のプランを紹介する番組!
今回はマウンテンコースと
シーサイドコースに分かれ、
東海 北信越地方の静岡県を巡ります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fPvbr8Qzr0k

 

※国内線奇数便(一部機材を除く)/2019年6月
国際線全便でも放送されます。

 

ナレーション:相原嵩明

D:渡邊将好
畑中亮太

プロデューサー:奥村健太

制作協力:メディア・ワン
制作:ANA/フジテレビ

世界の国境を歩いてみたら…【メキシコ×グアテマラ編】

世界の国境を歩いてみたら…【メキシコ×グアテマラ編 古代文明の中心地として栄えた両国の国境】

◆メキシコ×グアテマラ編 古代文明の中心地として栄えた両国へ
今回の国境ハンターは女優やリポーターとしても活躍する渡辺早織です。まずはメキシコの首都・メキシコシティから旅をスタートします。メキシコシティの中心地でアステカ文明の遺跡、テンプロ・マヨールを発見。そこでメキシコがスペインによって侵略された歴史を知った国境ハンターはその足跡をたどり、グアテマラとの国境へ向かいます。
◆ラテンアメリカ初の日系移民の村・アカコヤグア
国境の村、アカコヤグアは120年ほど前に初めて日本人が移民としてやってきた地。日系3世のマルティン・ノムラさん(44)に案内され、日系移民たちが初めてつくったという農園へ。そこで当時の移民たちの苦労を知ります。驚くことに、村には日系移民の歴史にちなんだ「日系移民100周年記念中学校」という名前の学校まで建てられていました。
◆国境検問所で見つけた謎の車の大行列
メキシコとグアテマラの検問所に到着したハンターが目にしたのは車の大行列。一体、その理由とは…。国境を越えたハンターは、グアテマラの紙幣に描かれた鳥に気付きます。国鳥のケツァールです。グアテマラの通貨単位にもなっているケツァールは国の象徴として人々から親しまれていました。
◆マヤ文明の英雄の伝説が息づくオリンテペケ村
続いて向かったのは、グアテマラの国境の村、オリンテペケです。この村では、マヤ文明の支配層であったキチェ族が多く住んでいます。そこで出会ったのはキチェ族の女性・ブレンダさん(26)。ブレンダさんのお家に訪問し、トルティーヤ作りなどマヤ文明時代から続く生活に触れました。
◆ケツァールが住む国境の原生林
ブレンダさんからケツァールを見ると幸運が訪れるという言い伝えを聞いた国境ハンターは、ケツァールが住むと言われる国境沿いの原生林へ。ケツァールはグアテマラでも一部の雲霧林にしか生息をしていない「幻の鳥」。果たして国境ハンターはケツァールと出会うことはできるのでしょうか…。

 

放送日時:2019年5月10日(金)19:00~19:54
放送局 :BS11

国境ハンター 渡辺早織

ナレーション 田中秀幸

ディレクター 杉井真一

プロデューサー 奥村健太

制作協力 メディア・ワン

セレクトラベル【中国 四国】広島編

セレクトラベル【中国 四国】広島編

ANAおすすめの2つの旅のプランを紹介する番組!
今回はデイコースと
ナイトコースに分かれ、
中国地方の広島県を巡ります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=7SRA1OnIP60

 

※国内線奇数便(一部機材を除く)/2019年5月
国際線全便でも放送されます。

 

ナレーション:相原嵩明

D:渡邊将好
畑中亮太

プロデューサー:奥村健太

制作協力:メディア・ワン
制作:ANA/フジテレビ