バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

ゲストの貝沼由久氏は、「ビジネスの世界でも『大谷翔平選手と同じ』ように活躍できるんだ!」と子どもたちに感じてもらうことの必要性を説きます。日本経済が成長路線に復帰するにはどうすべきか。11期連続増収を達成、さらに中期計画を大幅に上方修正するなど豪腕経営者として知られる貝沼氏に、その快進撃の秘訣と独特の日本再生の処方箋をたずねます。 “二刀流”豪腕経営者が語る経済復活の要は
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】貝沼由久(ミネベアミツミ株式会社 代表取締役会長CEO)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:秋馬悠人
現在、開発が進められている次世代の太陽電池=ペロブスカイト太陽電池です。 薄型で自由に曲げることもできるこの画期的な太陽電池ですけれども、ゲームチェンジャーの挑戦に迫りました。

【スタジオゲスト】 森田健晴(積水化学工業)
【コメンテーター】 熊野英生(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
※動画は下記のYouTubeでもご覧いただけます
ディレクター:渡邊将好
AD:石黒敬明
バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

ゲストは「モノを聞く株主」という経営哲学を持つことで有名なスコット・キャロン氏。「日本は(失われた30年と言われるが)何も失われていない」「日本人は謙虚で信用され素晴らしい」「もっと自信を持つべき」と力説します。そして企業は人材に資金を積極的に投入し“所得倍増”を実現すべきだとも主張。そうすれば日本企業は世界一になると熱く語ります。 「モノ聞く株主」キャロン氏。日本は何も失われていない!!&所得倍増計画とは…
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】スコット・キャロン(いちごアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:鈴木志歩・宮下楊子
バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

従業員7万1千人、年間約60億人を運ぶJR東日本。キーワードは「(すべての)ヒトの豊かさと価値の創造」だとゲストの冨田哲郎氏は訴えます。さらに、社長の選任方法や任期などについても持論を展開します。 世界最大の鉄道会社JR東日本。取り巻く環境は大きく変動!!どう立ち向かう?
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】冨田哲郎(東日本旅客鉄道株式会社 取締役会長)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:鈴木志歩・石黒敬明
コロナ禍で、アウトドアが人気となる中、釣りの世界では釣りガールと呼ばれる釣りをする女性に熱視線が注がれています。釣りガールで広がる新たな市場の動きを取材しました。

【コメンテーター】白井さゆり(慶應義塾大学 総合政策学部教授)
※動画は下記のYouTubeでもご覧いただけます
ディレクター:渡邊将好
AD:秋馬悠人
バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

止まらない少子高齢化、まん延する若者の無気力感。いずれの問題にも共通するのが、人々の将来への不安。それを払拭できるのは、企業の発展と挑戦できる社会であるとゲストの白石真澄氏は説きます。 少子化高齢化に「子どもは二度と増えない」「貧乏婆さんになるな」ゲスト断言 。
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】白石真澄(関西大学 政策創造学部教授)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:鈴木志歩・秋馬悠人
岩手県盛岡市が今、多くのインバウンド客で賑わいをみせています。アメリカのNYタイムズ紙が “世界で訪れるべき街” として取り上げたことで、一躍脚光を浴びました。突然外国人訪問者が増えた、盛岡の街を取材しました。

【コメンテーター】入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)
※動画は下記のYouTubeでもご覧いただけます
ディレクター:渡邊将好
AD:石黒敬明
バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。 ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

ゲストの鈴木茂晴氏は女性活用にいち早く乗り出すなど「働き方改革の先駆者」と言われています。賃金のあり方、エンゲージメント、ダイバーシティ、さらには社長の定年制などについて、どのように考え、そしていかに改革を推し進め“民の力”を引き出すか。鈴木氏に問います。 「賃金横ばいは搾取」「女子トイレ改造秘話」働き方改革の先駆者が大いに放つ。
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】鈴木茂晴(株式会社大和証券グループ本社 名誉顧問)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:中井瑞歩・鈴木志歩
最近のキャンプブームはずいぶん様変わりしているようです。特にここ数年増えているのが“ぼっちキャンプ”いわゆるソロキャンプです。特に冬の寒い時期はひとりで行く“ぼっちキャンプ”がキャンプ市場をけん引しているようです。盛況ぶりを取材しました。

【コメンテーター】 矢嶋康次(ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト)
※動画は下記のYouTubeでもご覧いただけます
ディレクター:丹羽信幸
AD:鈴木志歩
バブル崩壊以降、日本経済は“失われた30年”と言われている。 このままでは40年、いや50年になってしまう。 ではどうすればよいのか。 番組では、ジャーナリストの安倍宏行をMCに、弁護士で作家の牛島信を聞き手に、 毎回ゲストが経済再生のヒントを提言する。

“失われた30年”はニトリにとって、35期連続増収増益の30年と重なります。さらに今後、「世界のニトリ」実現に向けて発展を遂げていく、としています。その原動力はどこにあるのでしょうか。 不況=業績不振にNO!増収増益のニトリ。その経営にロマンとビジョンあり!?
【聞き手】牛島信(弁護士/作家)、安倍宏行(ジャーナリスト)
【ゲスト】似鳥昭雄(株式会社ニトリホールディングス 代表取締役会長CEO)
◆これだ!日本~経済復活へのリーダーシップ~
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/koredani…
ディレクター:丹羽信幸
AD:中井瑞歩・鈴木志歩